足首、膝、腰、肩、手首、指など関節に痛みのあるあなたへ

以下の状態が続いていませんか?

  • 「手や手首が痛くて、手に力が入りづらい」
  • 「背中や首、肩がガチガチで頭が痛くなることがある」
  • 「肩が痛くて上がりづらい」
  • 「膝や腰・股関節・足が痛くて歩くのが辛くなってきた」

もし、心当たりのある方は、ぜひ以下の文章を一読していただけませんか?
何らかのお役に立ちになるかとと思います。

 

1,あなたの関節の痛みやしびれがずーっと続く理由

(1)痛みやしびれが起きるメカニズム

関節の仕組みについて

 関節は骨と骨のつなぎ目です。構成するものとして骨と骨の間に軟骨、関節包、靭帯や筋肉、脳からの命令を送る・痛み等を脳に送る神経があります。また、筋肉・腱・靭帯・関節包に受容器があり、痛みなどの情報を神経に送る役割があります。

体の動かし方によって、必要以上に使う筋肉とあまり使わない筋肉がある。

 一般的に筋肉の性質は、
  必要以上に使う筋肉(以下、ガンバリ筋と表現します)は、緊張し、
あまり使わない筋肉(以下、サボリ筋と表現します)
は、委縮しやすい傾向にあります。

 

サボリ筋・ガンバリ筋

サボリ筋・ガンバリ筋
ガンバリ筋
は太く・固く・短くなり、
サボリ筋は、細く
・ゆるゆるに・長くなります

 ガンバリ筋、サボリ筋を放置すると、筋肉・靭帯・関節などが痛みというサインを出します。  

 必要以上に使う筋肉とあまり使わない筋肉があると
       ↓
本来の筋肉・靭帯・骨の位置(アライメント)
がずれ、ストレスがかかります。
 正常な関節運動ができなくなります。(関節のねじれや関節がズレながら動きます。)
       ↓
関節・筋肉に痛みやしびれが生じます。
(ストレスが加わっている事を、関節・筋肉・靭帯などから神経を通じ脳に送る。)

サボリ筋・ガンバリ筋を放置すると、血流低下、疲労物質がたまる。筋肉が神経を圧迫→しびれ。関節の痛み

(2)なかなか良くならない対応

病院・治療院での一般的な治療 は
1,
飲み薬・痛み止めの注射(一時的な対処)
2,緊張している筋肉を緩ませる目的のみの電気
治療・温熱治療・施術・リハビリ

などありますが、

 従来の発想のガンバリ筋を緩めるだけでは不十分です。
サボリ筋をきちんと使う事も
必要です。

 サボリ筋には何の変化もありません。
 治療直後に筋肉や靭帯・骨のアライメントが変わり、痛みやしびれが改善したとしても、じばらくずると、アライメントが元に戻り、痛みやしびれが再発してしまうケースがあります。
(痛みやしびれと関係がある、サボリ筋を動かす治療法やリハビリが世の中に普及していない現状があります。)

 

2、では、どうすれば痛みやしびれが改善されるのか?

それは、あまり使わない筋肉を刺激すること
 サボリ筋を動かすことで、ガンバリ筋肉が緩み、筋肉・靭帯・骨の位置(アライメント)が整います。よって痛みやしびれが軽減していきます。
その方法として、JTAフラッシュリプロ療法(関節トレーニング、サボリ筋トレーニング)があります。

JTAフラッシュリプロ療法について

どういう治療法なんですか?

  1. 笹川大瑛(ささかわひろひで)先生が考案した治療法です。
  2. 関節の痛みを引き起こす、サボり筋(12個の筋肉)に対して、
    その筋肉が
    単独で働かせるような運動を行います。
  3. サボり筋の刺激が入ると共に、ガンバリ筋を緩めます。
    正常な関節運動をとりもどし
    ていきます。
  4. 正常な関節運動をとりもどすことで、痛みやしびれの改善を図っていきます。

詳しくはJTAフラッシュリプロ療法とは – 日本JTA協会(jta-ass.com)https://jta-ass.com/about_jta/)をご覧ください。

笹川大瑛(ささかわひろひで)先生とはどういう方?

介護老人保健施設、整形外科、回復期の病院などで理学療法士として経験を積まれてきました。現在も臨床現場で治療を続けながら、研究者として活躍されております。治療法として「JTAフラッシュリプロ療法」を考案し、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、整体師、これから整体師になりたい人向けに誰でも関節の痛みを改善させられる技術を教えています。

(笹川先生の経歴についてはJTAフラッシュリプロ療法とは – 日本JTA協会 (jta-ass.com)https://jta-ass.com/about_jta/)をご覧ください。)

 

どんなトラブルや痛みに効果あるの?(個人差はあります。)


首のコリや痛み、だるさ 頚椎捻挫(むち打ち)

頸肩腕症候群 斜角筋症候群、胸郭出口症候群
頚椎椎間板ヘルニア 頚椎椎間関節症 変形性頚
椎症 後縦靱帯骨化症

肩関節
肩のコリや痛み、だるさ 背中のコリや痛み、
だるさ 五十肩(肩関節周囲炎) 凍結肩(フロ
ーズンショルダー) 上腕二頭筋腱炎 野球肩 腱
板損傷 SLAP損傷 反復性肩脱臼 関節唇損傷 石
灰沈着性腱板炎


野球肘 肘部管症候群 テニス肘(上腕骨外側上顆
炎) 尺骨神経麻痺 その他の肘の痛み

手・指
バネ指 リューマチ 腱鞘炎 へバーデン結節 母指C
M関節症 橈骨神経麻痺 正中神経麻痺


腰痛 脊柱管狭窄症 椎間板ヘルニア 腰椎すべり症
肉離れ(ハムストリングス筋挫傷) 筋膜性腰痛
腰椎椎間関節症 仙腸関節痛 座骨神経痛


変形性膝関節症 オスグットシュラッター病 肉離れ
半月板損傷 前十字靭帯損傷 後十字靭帯損傷 内側側
副靱帯損傷 膝蓋大腿関節症 タナ障害 膝蓋靭帯炎
(ジャンパー膝) 鵞足炎 腸脛靭帯炎


アキレス腱炎 足底腱膜炎 捻挫(再発も含めて) こ
むら返り 外反母趾 シンスプリント 第五中足骨骨折
(疲労骨折) 足根菅症候群

 

 

関節トレーニング・サボリ筋トレーニングトレーナー

原田直樹
(笹川先生の下でJTAフラッシュリプロ療法の講習カリキュラムを終了。現在も勉強を継続中。)

仙台 jtaフラッシュリプロ療法 関節トレーニング サボリ筋トレーニング パーソナルトレーニング 関節が痛い人向けの筋力トレーニング

仙台 jtaフラッシュリプロ療法 関節トレーニング サボリ筋トレーニング パーソナルトレーニング 関節が痛い人向けの筋力トレーニング

仙台 jtaフラッシュリプロ療法 関節トレーニング サボリ筋トレーニング パーソナルトレーニング 関節が痛い人向けの筋力トレーニング

仙台 jtaフラッシュリプロ療法 関節トレーニング サボリ筋トレーニング パーソナルトレーニング 関節が痛い人向けの筋力トレーニング

仙台 jtaフラッシュリプロ療法 関節トレーニング サボリ筋トレーニング パーソナルトレーニング 関節が痛い人向けの筋力トレーニング仙台 jtaフラッシュリプロ療法 関節トレーニング サボリ筋トレーニング パーソナルトレーニング 関節が痛い人向けの筋力トレーニング

(営業日)
不定期で行っています。
(レンタルスペース確保の予
約が必要なため、事前の予約が必要となります。)

(営業場所)
常設の場所がないので、仙台市内のレンタルルーム・スペースにておこなっております。

(関節トレーニング・サボリ筋トレーニング・JTAフラッシュリプロ療法の進め方)

1.お客様の現在の状況を確認します。
体の動きや痛みなどの確認を行います。

2.JTA療法の説明(初回のみ)
 JTA療法についての説明を行います。

3.サボリ筋トレーニング(パーソナルトレーニング)
 サボリ筋を動かすトレーニングを行います。

4.セルフトレーニング指導(2回目以降になるかもしれません。)

(1回の施術にかかる時間・料金)

1回 5,000円(税込み)60~90分

jtaフラッシュリプロ療法・関節トレーニング・サボリ筋トレーニング・パーソナルトレーニング