宮城県仙台市にて整体(JTAフラッシュリプロ療法・関節トレーニング)を受けたい方はこちらへ
→JTAフラッシュリプロ療法・関節トレーニングのページ
外反母趾など足と靴のトラブルに、ずーっとお悩みのあなたへ(200人以上の方を笑顔にしてきました。)
足と靴のトラブルから2時間で解放され、仕事やスポーツ・旅行を楽しめる方法!
このページを開いてくれたあなた 以下のような足と靴のお悩みを抱えていませんか? もし、以下の項目に当てはまる方がいらっしゃったら、ぜひ、最後ま でお付き合いください。あなたのお悩みの解決の何らかのヒントにあ るかもしれません。
-
長く歩くと、足がむくむ。疲れる。痛くなる(足裏全体、親指 の付け根、足首、膝、腰など)
-
足や膝が痛くて、長く歩けない
-
靴ずれがひどい。特に踵やくるぶし(外側・内側)の部分
-
病院で以下の診断を受けた (ハンマートゥ ・浮き指 ・内反小趾 ・タコ ・ウオノメ ・巻き爪 ・陥入爪 ・靴擦れ ・足のむくみ ・冷え ・強 剛母趾 ・シーバー病 ・足関節捻挫 ・外脛骨障害 ・外反 扁平足 ・外反母趾 ・足底腱膜炎(足底筋膜炎) ・モート ン病 ・後脛骨筋腱炎 ・鵞足炎 ・腸脛靭帯炎 ・腓骨筋腱 炎 ・アキレス腱炎 ・シンスプリント症候群 ・変形性膝関 節症 ・腰痛 ・股関節痛 ・ジャンパーズニー ・扁平足( ローアーチ) ・ハイアーチ ・開帳足など)
-
歩き方が気になっている人 (脳梗塞後遺症 ・関節リウマチ ・脚の長さが違う(脚長差 がある)・足の長さ、サイズが違う)など)
-
スポーツのパフォーマンスを上げたい方
-
特に足のトラブルはないけれど、自分の足の状態を知りたい方
あなたは、これまで足と靴のトラブルに対して、こんな方法をとっていませんでしたか?
1、まず、市販のグッズを試してみる。 例えば
-
外反母趾用の指を矯正するクッションやサポーター。インソー ルなど
-
タコやウオノメには絆創膏、クッション
-
巻き爪:爪がくいこまないようにするワイヤーガード、ガード テープ
2、痛みがひどくなり、病院へ
-
痛み止めの薬や湿布を処方され、「とりあえず様子を見ましょ う」と医者より言われる。
-
「インターネットや本などで情報を調べてみるも、どうすれば いいか分からない。」
-
「このままだと、いずれ歩けなくなるかもしれない」
3、そして、 足の状態は悪くなるばかり。「足だけでなく、腰や膝も痛くな ってきた。もしかして、本当に歩けなくなるかも…」
・・・「うわー、どうしよう」・・・・
では、足と靴のトラブルから2時間で解放され、仕事やスポーツ・旅行を楽しめる方法とは…
トラブルの原因である足の動きを抑える靴とインソールを使用すること!!
足の過剰な動きが、足や靴のトラブルにとどまらず、全身のトラブ ルにつながっていることが、近年、医療の現場でも分かり始めていま す。 例えば、靴の中で足が動きすぎると、足の皮膚が繰り返し靴と摩擦 しあい、靴ずれ、タコやウオノメができる。 または、足首が極端に内側や外側に傾くことで、脛や太ももが内側 や外側にねじれ、骨盤の高さが左右違うなど、体のゆがみが生じ、腰 痛や膝の痛みなど起きる場合があります。
そこで
1、足のトラブルの原因となる足の動きとは以下の2つ
-
足が地面に着地する際、大きく親趾側へ傾く動き(オーバープ ロネーション)
-
足が地面に着地する際、大きく小趾側へ傾く動き(アンダープ ロネーション・オーバースピネーション)
では、
2、足の動きを抑える靴とは
-
踵が固い
矢印の方向へ同時に押してもつぶれない。踵周りが固いこと。
-
紐や調整具があること
調整のしやすさ
ひも>ストラップ・マジック>調整具なし -
自分の足のサイズに合う
つま先に余裕のある靴 中敷きが外せる場合 幼児/小学生:0.5~1.0cm 中学生以上:1.0~1.5cm程度
-
親指の付け根で曲がる靴
矢印の方向へ同時に押すと親指の付け根付近で曲がる
そして、
3、足の動きを抑えるインソールを使用
下の写真の ➀横のアーチ、➁外側のアーチ、➂内側のアーチの高 さのバランスを考慮したインソールを作成することで足の動きをコン トロールしていきます。
足の過剰な動きを抑える靴とインソールで 足のトラブルが楽になり、笑顔を取り戻した場面を 幾度も私の目の前で、 見させていただくことが出来ました。
もう毎日、辛い思いをするのはやめませんか?
足の悩みを抱えて続けていると、こんな状態になるかもしれません。
-
旅行やスポーツやウォーキングをやめる。
-
仕事も辞めざるを得ない。
-
近くのコンビニやスーパーすら、出かけることも億劫になる。
もし、少しでも足の悩みを少しでも良くしたいのであれば、もう少し、 私のお話を聞いてください。
インソール工房「直(なお)」のオーダーメイドインソールは、あなたの切実なお悩みを解決してくれるかもしれません。
私、原田直樹は今まで、介護施設などで200人以上、足と靴のトラブ ルがある方に対して、相談や靴合わせ、インソールの作成を行ってき ました。
私の作成するオーダーメイドインソールは、医師や理学療法士、柔 道整復師の方が多く所属する足と靴の研究家集団、「NPOオーソティ ックスソサエティー」の推奨するDYMOCO理論に基づいたインソール を採用しています。 DYMOCOインソールは
-
1993年から30年近く、日本の医療やリハビリの現場で生み出 され・改良されたインソール
-
現在も毎年、日本靴医学会・日本足の外科学会などの学会に研 究成果を発表しています。
-
全国の病院・クリニック・整骨院・靴屋さんなど作成施設が増 えている。
-
mizunoのLDシリーズ、三進興産のインソールの商品開発に関 与
-
プロのスポーツ選手も愛用
他のインソールとの違い(DYMOCOインソール)は
-
立位だけでなく、動きも診ながら作成
-
足の状態と靴の相性も考慮して作成様々な靴に対応(ヒール靴, 長靴、スリッパ、サンダル、足袋にも対応可能)
-
その場で変化が出るケースが多い
-
完成後も微調整が可能
-
保険診療で作成するインソールより短時間で可能
インソール工房「直」での、DYMOCOインソール作成過程
-
カウンセリング(お悩みの内容、経緯、希望、靴および足のチ ェック)
-
足の計測・フットプリントの採取
-
姿勢・歩行観察
-
トラブルの原因及び解決方法の説明(靴の買い替えをお願いす る場合があります)
-
インソールの作成
-
後日、再調整
料金
-
足の計測 初回 5,000円(税込) 2回目以降 3,000円(税込)
-
オーダーメイドインソール作成料(1足あたり) 大人 15,000円(税込) 子ども(高校生まで) 12,000円(税込)
※同時に2足以上作成の場合、2足目以降は割引あり
-
相談料 1,000円(10分毎 税込) ※20分を超えた場合のみ適用。足の計測を実施した場合は、 相談料は頂きません。
よくある質問
Q,対象となる人 A,歩ける人すべてです。
-
足のトラブルのある方 (ハンマートゥ ・浮き指 ・内反小趾 ・タコ ・ウオノメ ・巻き爪 ・陥入爪 ・靴擦れ ・足のむくみ ・冷え ・ 強剛母趾 ・シーバー病 ・足関節捻挫 ・外脛骨障害 ・外 反扁平足 ・外反母趾 ・足底腱膜炎(足底筋膜炎) ・モー トン病 ・後脛骨筋腱炎 ・鵞足炎 ・腸脛靭帯炎 ・腓骨筋 腱炎 ・アキレス腱炎 ・シンスプリント症候群 ・変形性膝 関節症 ・腰痛 ・股関節痛 ・ジャンパーズニー ・扁平足 (ローアーチ) ・ハイアーチ ・開帳足など)
-
足のトラブルはない人
-
歩き方が気になる人(脳梗塞後遺症 ・リウマチ ・脚の長さ が違う(脚長差がある) ・足の長さ、サイズが違う)など)
-
スポーツのパフォーマンスを上げたい方
Q,対応できる靴 A,靴の形状に合わせて作るので、いろいろな靴に対応は可能です。
-
ウォーキングシューズ、ビジネスシューズ、革靴、ワーキン グシューズ、安全靴
-
スポーツシューズ・スパイク(野球、サッカー、フットサル、 バスケットボール、バレーボール、ゴルフ、ハンドボール、 ラグビー、アメリカンフットボール、陸上競技、ランニング シューズ、テニス、バドミントン、スカッシュ、卓球、スキ ー靴、スケート、登山靴、パワーリフティング、レスリング、 ボクシング、自転車競技など)
-
長靴、ブーツ
-
ヒール靴,パンプス
-
室内履き(スリッパ、サンダル、足袋など)
Q,どれくらいもつの? A,足のトラブルの状態、靴の履き方、使用目的、インソールの素材 によって変わってきます。
-
同じ靴を毎日使用した場合は、おおむね2~3年ぐらい使用は可 能です(2~4か月ごとの点検・修理を続けた場合)。 激しいスポーツをする場合は2~3か月位で、修理が必要となる 場合があります。(インソールを保護しているテープが破けた り、パットがずれて、インソールの効果が弱くなってしまう為 です。また、同じ靴を毎日使用した場合、交換する時期は3か 月程度になります。)
-
上記以外の方でも、3か月~4か月おきにインソールの点検の為 、再来店をお願いしております。
Q,作成当日、準備するもの A,作成当日準備してほしいものは
-
裸足になれる恰好(靴下、ズボン等。着替えするスペースはあ りませんので、動きやすい服装でのご来店をお願いします。)
-
普段履いている靴
-
インソールを入れる靴
-
インソールを入れる靴に使用する靴下、ストッキング
Q,作成場所 A ,現段階では常設の作成場所はありません。レンタルスペース等を 使用する予定です。予約申し込み時に、場所をお伝えします。
最後まで根気強く、ご覧いただきありがとうございます。 以下の方は、気軽に下の赤いボタンを押してご相談・お申し込みくだ さい。
-
足と靴にトラブルがあって、いろいろな所で相談や治療を受け たけど、解決できなかった。
-
自分の足がどうなっているのか、ぜひ見てもらいたい。
-
スポーツをやっているけれど、自分の足に合っているのか分か らない。もっと、パフォーマンスを上げたい。
-
会って相談するまでのことではないが、メールでの相談は受け てみたい。